時事・社会情勢

時事・社会情勢

【KADOKAWA】サイバー攻撃(ランサムウェア)による情報漏洩から学べること

ロシアのハッカー集団BlackSuitによるKADOKAWAへのサイバー攻撃と、個人情報流出がXのトレンドに上がるなど最近話題になっている。本記事では、KADOKAWAへのサイバー攻撃の全容と、今回のケースから学べることを備忘録的に記載しておこうと思う
時事・社会情勢

【新規事業】大企業で新規事業が生まれにくいのはなぜ?どう解決すれば良いか?

大企業で新規事業が生まれない主な理由2つ。人選ミス:大企業における、KPIで測定できる優秀な人材を新規事業に当ててしまう。社内を通すためのプレゼンになりがちで、本質からずれてしまうため。大企業で恒常的に新規事業を生むにはどうすれば良いのか?
時事・社会情勢

【クリエイターエコノミー】NewsPicksによるクリエイター経済圏形成の取り組み

NewsPicksのトップ画面がキュレーターを前面に押し出す仕様に変更された。NewsPicksトピックスによるコンテンツの染み出し。NewsPicks着想経緯(ニュース記事とコメントの主従を逆転させた)と初期のインフルエンサー戦略
時事・社会情勢

【スイカゲーム】流行った理由は、物理エンジンによる複雑系だが完全運ゲーではないバランスの良さ

スイカゲームの人気の秘密とその魅力。パズルゲームで果物を組み合わせ、最終的に大きなスイカを作成する目的。デザイン、物理エンジン、スキルと運のバランスが成功の鍵。理不尽にゲームオーバーになる点が、もっと良い点取れたはず!と中毒性につながる。
時事・社会情勢

【電子カルテ】政府は2030年までに全ての医療機関で導入できるのか!?

2024年秋:現行の健康保険証を廃止。2024年度中:概ね全ての医療機関・薬局で電子処方箋を導入完了。医療機関や患者が電子カルテを共有するシステムを整備。2025年秋:マイナ保険証の利用が原則に。2030年:全ての医療機関で電子カルテを導入
時事・社会情勢

【国際競争力】日本の研究は、もはや世界トップクラスではない?Natureが2023年10月25日に掲載

論文の質の低下:上位10%に占める論文数は13位と低下しており、シェアも6%から2%にまで低下した。研究の質の低下として、大学の研究者が研究に充てられる時間の減少・博士課程の学生数が減少:優秀な若手が研究者を目指さないという研究環境の3つの問題がある。
時事・社会情勢

【イノベーションはなぜ途絶えたか】科学立国日本の危機。山口栄一

日本の80年代の経済史では、バブル経済の増加と応用物理学・物性物理学の減少が顕著である。大企業の研究所の閉鎖や縮小により、若手研究者の機会が減少し、論文数も減っている。また、日本版SBIR制度が米国版と比較して効果が乏しいことも指摘されている。
時事・社会情勢

【円安】なぜ、ここまで円安になっているのか?政策金利差と貿易赤字

ドル高と円安の両面が進行しているから。アメリカが2022年3月にゼロ金利政策を解除して利上げに転じて以降、日米の金利差は開き、円安も進んできた。FRBの利下げ時期は遠のいており、年内1回の利下げがあるかないか。長期要因としては、日本の貿易赤字の拡大が挙げられる。
時事・社会情勢

【人口減少】都市化率と出生率の逆相関。行き着く先は韓国!?

今は人口減少は諸悪の根源だという悲観的な論調がほとんどを占めるが、20世紀前半から戦後にかけては人口増加時代であり、その時は「人口増加が諸悪の根源だ」という全く逆の議論がなされていた。特筆すべきは、江戸時代の約200年間は総人口3000万人で維持し続けたこと。
時事・社会情勢

【選挙】東京都知事選の珍百景:ポスター問題と政見放送、地上波vsネット

2024年7月7日に行われる東京都知事選だが、ほぼ全裸の女性の選挙ポスターを掲示板に貼った問題について、イーロン・マスク氏も「Bold(大胆な)」とリプするなど、注目を集めている。これに対して、「日本は終わった」「世界の恥」という日本人のコメントがある一方で、「Japan is Crazy」「なんて表現の自由が保たれてるんだ(中国)」「これが真の民主主義だ」などと引用ツイートしている外国人もいた。