本・考察 【ブログ】「自分メディア」はこう作る!(by ちきりん) ちきりんさんと言えば、言わずと知れた有名ブロガー。最近はブログ記事ではなくVoicyでの音声配信に主軸を移されているが、当時のちきりんさんの戦略的ブログ運営記が綴られている。なめらかに発音(発声)できる文章を書くこと:最後には必ず音読し、スラスラ読めるよう「てにをは」や 語彙 を整える。 2024.01.20 2024.05.09 本・考察
開発・デザイン 【fusion360】必要部品を.step形式で取り込み、配置をシミュレーションする 今回は、さらに、他に必要な部品(目のLCDディスプレイ・スピーカー・タッチセンサー・リポバッテリー)などを取り込んで配置をシミュレーションしていきたいと思う。オンラインのCADサイトにすでに上がっている部品データをダウンロードして取り込む。 2023.12.25 2024.04.23 開発・デザイン
本・考察 【戦略プロフェッショナル】三枝匡:シェア逆転の企業変革ドラマ。戦略と戦術の違いとは!? 会社やサービスの現状と課題を「マクロな市場環境の視点も含めて客観的に」認識し、限られた人的リソースの中でベンチャーが勝つべき戦略をどのように立て、実行すべきかの一連を描いている。「絞り」と「集中」で、どんな小さいセグメント市場でも良いのでルート1を狙ってNo.1になること。 2023.11.12 2024.04.23 本・考察
開発・デザイン 【Flutter】Fakeクラスでダミーデータを使ってフロントエンド開発を進める方法 Flutterでのアプリ開発では、バックエンドのAPIが完成する前にフロントエンドのUIを先に進めたい場合がよくある。この記事では、サーバー側のAPIが未実装の場合に、Fakeクラスでダミーデータを使って開発を進める方法記載。 2024.01.17 2024.04.23 開発・デザイン
開発・デザイン 【VS Code】GitHubのAdd, Commit, Push, Pull Request作成。3-way merge editorによるマージコンフリクト解消 Visual Studio Codeを使い、GitHubに効率的にコードを追加、コミット、プッシュし、プルリクエストを作成する方法。拡張機能「GitHub Pull Requests and Issues」をインストール。 2024.02.04 2024.04.23 開発・デザイン
開発・デザイン 【デザイン4大原則】近接・整列・強弱・反復、カラーアクセシビリティ デザインの4大原則。近接:互いに関連する情報を近づける、整列:要素に一体性を持たせる、強弱:情報の優先度を明確にする、反復:特徴的なものを意識的に繰り返し使う。Webサイトのカラー配色:ベースカラー70%、メインカラー25%、アクセントカラー5%。 2024.01.05 2024.04.23 開発・デザイン
マーケ 【トラクション】スタートアップが顧客をつかむ19のチャネル スタートアップが人とお金のリソースがない中で、どのようにして顧客を掴んでいけば良いかに関して、具体的な施策事例を記載している。バイラルマーケティング・PR・ソーシャル/ディスプレイ広告・オフライン広告・SEO・コンテンツマーケティングなど。 2023.11.07 2024.04.23 マーケ起業・経営
マーケ 【Google広告】目標コンバージョン単価(CPA)の決め方と予算調整 目標CPAは、最初に±15%の範囲で調整する。例えば、目標CPAが1000円であれば、850円から1150円の範囲で変更して様子を見る。その後、数日間のデータをもとに目標CPAをさらに調整するか決定する。15%以上の変動を一気に行うと、googleの広告最適化学習が狂いやすいため。 2024.01.25 2024.04.23 マーケ
マーケ 【Google広告】オフラインコンバージョンの設定方法と自動化 googleが提供しているオフラインコンバージョンのトラッキングの仕組みと実装について記載。気をつけなければならないのは、CV日時の記載方法。最終的にオフラインCVのデータをGoogleに読み込ませるので、読み込ませるときの特定の日時フォーマットに合わせておいたほうが、表記直しの手間が省ける。 2024.01.27 2024.04.23 マーケ
本・考察 【英語】Busuuを使った1日15分英語学習。学習エクササイズ基点のコミュニティ導線設計が秀逸 個人的にはBusuuには、2つ良いところがあると思っていて、1つ目がネイティブが英語を話すビデオがあるところ。学習エクササイズにうまくspeakingとwritingの課題を組み込んで、課題の結果をコミュニティに送信することで、言語学習のコミュニティも作成しているという秀逸な導線設計に感動した。 2024.02.17 2024.02.19 本・考察