メルプ 【メルプ⑧】営業:医療業界特化のテレアポ業者に頼むも、、、 まずはテレアポと思い、医療業界に特化したテレアポ業者に頼んだ。テレアポ先のターゲット選定を行なったが、結局、成約は0件→1回目の会社倒産危機に。理由は主に2つ:プロダクトフェーズと、テレアポの相性。テレアポは外部業者に委託する必要はない。仮説検証は内製で 2023.06.04 2024.07.01 メルプ起業・経営
メルプ 【メルプ⑪】SEO:100記事作成してコンテンツマーケによるインバウンド施策へ VCからは5000万円で営業マンを10人採用したらなんとかなると言われたが、疑問に思ったために、1人で100件売るにはどうしたら良いか?と考え、予約システムのスタートアップの社長にヒアリングしたところ100記事作成によるコンテンツマーケを提案された 2023.07.09 2024.07.01 メルプ起業・経営
メルプ 【メルプ】ビジネスを全く知らなかった私が、初めて医療業界のSaaSを立ち上げて売却するまで 起業関連の本は数多くあり、成功ストーリーも掲載されていると思うのですが、もっと細かいレベルでの意思決定や失敗談などを共有する記事があっても良いのではと思い、まだ記憶がフレッシュなうちに、メルプの創業振り返り連載記事を記載しようと思います。 2023.11.28 2024.07.01 メルプ起業・経営
メルプ 【メルプ⑫】PMF(プロダクトマーケットフィット)を達成した時の感覚とは? 有料サービスのPMF:顧客が製品を有料でも購入して使いたいと感じた状態。無料サービスのPMF:顧客がサービスにのめり込んで時間を忘れて使い続けている状態。もっと感覚的な「このサービスはPMF達成したな」と感じる瞬間がどのようなものかを記載できたらと思います。 2023.11.18 2024.07.01 メルプ起業・経営
ミーア Singularity Society Boot Campに参加して刺激的だった:おしゃべり猫型ロボット「ミーア」を開発 今回、Singularity Society(以下、SS)が主催するBoot Campに半年間参加したので、その感想を記載したいと思います。きっかけは、Twitterのタイムラインに流れてきた中島聡さんのBoot Camp開催に関するお知らせでした。 2024.03.24 2024.07.01 ミーア起業・経営
ミーア 【ミーア】WooCommerceでの注文をWeb集荷依頼でヤマトで発送する ありがたいことに、初日で12件の注文が来たので、早速配送の準備に取り掛かる。WordPress 向けのオープンソースの eコマースプラットフォームであるWooCommerceにStripe決済を連携してオンラインショップ機能を作成している。 2024.06.11 2024.07.01 ミーア起業・経営
ミーア 【ミーア】CapCutでショート動画を大量生成してSNSマーケを行う 今回のtoC向けのおしゃべり猫型ロボットの場合は、WEBマーケよりはSNSマーケが相性が良さそう。その中でも1)ショート動画→TikTok, インスタ, Youtube Short 2)キャラのイラストと、面白い一言フレーズ→X・インスタ の2つに注力するのが良さそう。 2024.06.12 2024.07.01 ミーア起業・経営
デザイン(Figma) 【キャラクターデザイン】売れるキャラクターのデザインは左右非対称? キティちゃんって、実は左右非対称なんですよね。以前に「売れるキャラクター戦略」という本を読んだことがあって、その本に書いてありました。参考になると思いますのでお時間ある際に読んでみてくださいというアドバイスを受けて、下重心で左右非対称にデザインを変更してみた。 2023.11.19 2024.07.01 デザイン(Figma)開発・デザイン
ライフハック 【タイピング】速度と正確性向上のために現状把握 仕事の生産性UPのためにタイピングも恒常的に取り組んでいきたい。現状把握してブラインドタッチの正確性と速度向上でできること、学習法を考える。ミスタイプにも種類があるとのこと。特に注意すべきは、「かすり」と「未習熟」。数字やハイフン、記号、QXCVLなどが未習熟になりやすい 2024.03.10 2024.07.01 ライフハック本・考察
ライフハック 【仕事効率化】重い仕事との向き合い方。思考と作業を7:3に分離 重たいタスクの消化方法:リサーチと思考と実装の分離。ランナーズハイ状態の時に、できるだけ進める。詰まったら人に聞く。やる前はモチベーションが低くても、やっていくうちにランナーズハイになっていくことがある。作業効率化ツールは、別時間を使って定期リサーチ 2023.11.01 2024.07.01 ライフハック本・考察