MBTI 【ESTJ】幹部。内向感覚を伴った外向思考タイプ(MBTI) ESTJはTe-Siの認知機能なので、過去の経験や事実に基づいて、効率的かつ論理的な判断を行う。私の印象では「厳格なリーダー」という言葉がもっとも似合うタイプ。ISTJ強化版というイメージ組織の中で、外向的思考を発揮してリーダーシップを発揮し、かつ、秩序を重んじ、本人の成長意欲も高く勝ち負けや順位にこだわるので、部長クラスなど出世していくイメージ。 2024.05.20 2024.07.31 MBTI本・考察
MBTI 【ISTP】巨匠。外向感覚を伴った内向思考タイプ(MBTI) ISTPはTi-Seの認知機能なので現実合理主義者。状況や問題を論理的に分析し、現実の実践的な解決策を見つけ出す。私の印象では「タフな一匹狼」という言葉がもっとも似合うタイプ。ルールや規則に縛られたくない度合いはMBTIの中で最も高いと思う。内面では感情的な波がかなりあるものの、それを外面に出すことはほとんどなく、合理的で冷静な人と見られることが多い。 2024.05.22 2024.07.31 MBTI本・考察
MBTI 【ESTP】起業家。内向思考を伴った外向感覚タイプ(MBTI) ESTPはSe-Tiの認知機能なので、五感を通じて得られる情報から、論理的に判断する。ESTPに対する私の印象は、良い意味での「快楽主義者」。ENTPと同じくせっかちで、頭の回転が速いが、ENTPと違うところは現実に即して、思ったらすぐ行動する度合いがENTPよりさらに高い。 2024.05.24 2024.07.31 MBTI本・考察
MBTI 【ESFP】エンターテイナー。内向感情を伴った外向感覚タイプ(MBTI) ESFPは、Se-Fiの認知機能なので、五感を通じて得られる情報から、自分の感情に基づいて判断する。社交的で、かつ陽気で友達とグループで会話したりしているのが好きで、逆に1:1で会話を長時間するのは気まづいか、ESFPが飽きてしまって居心地が悪いだろう。 2024.05.25 2024.07.31 MBTI本・考察
MBTI 【MBTIへのいざない】タイプ論の概論と外向(E)と内向(I)に関する誤解 外向型(E)は「外交的で活発な行動」、内向型(I)は「恥ずかしがり屋で引っ込み思案な行動」と巷では認識されているが、これはユングが提唱した本来の意味とは全く異なる。本来は、心のエネルギーの方向性の話であり、外向は「自分の外側にエネルギーを求めて、集めに行く」。内向は「自分の内側にエネルギーを求めて、集めに行く」 2023.11.11 2024.07.01 MBTI本・考察
MBTI 【MBTI】ユング「タイプ論」で定義される外向(E)と内向(I)とは? ユングの定義する内向(I)と外向(E)。内向型は、客体ではなく、客体から離れて主体自身への心理的過程に関心を向け、主体を客体より高い価値水準に置く。一方で、外向型は主体を客体より下に置き、客体に高い価値を与える。主体は常に副次的な意味しか持たない。 2023.11.19 2024.07.01 MBTI本・考察
MBTI 【ENFP】運動家。内向感情を伴った外向直観タイプ(MBTI) ENFPはNe-Fiの認知機能を持つため、新しい可能性やアイデアを探し、それを自分の感情や価値観で判断する。「ノリがよい」という言葉は、まさしくENFPのためにあるといっても過言ではない。臨機応変で新しいアイデアに対して柔軟で、社交的だが、すぐに飽きる感じ。 2024.05.17 2024.07.01 MBTI本・考察
MBTI 【ISFP】冒険家。外向感覚を伴った内向感情タイプ(MBTI) ISFPはFi-Seの認知機能なので、五感を通じて得られる情報から、自分の感情や価値観に基づいて判断する。他人との争いごとは面倒で嫌なので、周りに合わせがちではあるが、自由奔放な芸術家気質で、マイペースという一見矛盾した状態をあわせ持っているイメージはある。 2024.05.22 2024.07.01 MBTI本・考察
MBTI 【MBTI】各タイプをスタートアップの役割で当てはめると?CEOになった場合の組織 しょうもない考察と妄想ではあるが、MBTIの各タイプをスタートアップの役割で当てはめた場合と、各タイプがCEOになった場合に、どのような事業や組織体制を構築しそうかを、独断と偏見で列挙していく。経営・組織管理:ENTJ / ESTJ / ENFJ。 2024.05.25 2024.07.01 MBTI本・考察
MBTI 【MBTI】タイプ論と分人主義は同居しうるか?本当の自分とは? MBTIの性格タイプ診断の仕組みと、平野啓一郎さんが提唱された「分人主義」とを絡めて、「本当の自分」とは存在するのか?について考察していきたいと思う。ユングのタイプ論は、「自分が内外どちらの世界に、より心的エネルギーが注がれ、どのように情報を知覚し判断していくか」を提唱したもの。 2024.05.26 2024.07.01 MBTI本・考察