本 【読書感想】脳の大統一理論 自由エネルギー原理とはなにか はじめに本書は興味を持っていたのだが、積読になっていたので、今回ようやく読了した。感覚、運動、感情、精神疾患といった一見バラバラに見える脳活動を、自由エネルギーという観点から統一を試みるという観点が面白いと感じた本。以下備忘録を記載。本書『... 2024.12.15 本本・考察
本 【読書感想】超入門 相対性理論 アインシュタインは何を考えたのか? アインシュタインの相対性理論は興味はあったものの、今まで読んだことはなかったので、まずは超入門の読み物の本を読了。中学・高校物理レベルを理解していれば、理解できるくらいに噛み砕かれて説明されていた。ニュートン→マクスウェル→アインシュタインという法則統一の過程 2024.12.15 本本・考察
本 『プロジェクト・ヘイル・メアリー』:科学の力と友情が紡ぐ壮大な宇宙物語 『プロジェクト・ヘイル・メアリー』は、地球が太陽の異常な減光現象に直面し、このままでは地球が寒冷化し、人類が滅亡する危機に陥るという壮大な設定から始まる。この原因を突き止め、解決するために科学者たちは「ヘイル・メアリー計画」を立ち上げた。その中で、一人の科学教師であり科学者のライランド・グレースが、未知の星系へ向かうミッションを託される。 2024.12.01 本本・考察
本 【すべて真夜中の恋人たち】川上未映子:冬の真夜中の光と自己を重ね合わせる 実社会ではあまりうまく馴染めず、息苦しいものの、本人は真面目で、校閲という仕事に対しても直向きに向き合っており、頑張って生きているのであって、昼の大きな光である社会にうまく馴染んでいる一般人の後の、夜の光という存在に自己投影していたのではないかと、考え過ぎかもしれないが、感じた。 2024.05.04 2024.11.22 本本・考察
本 【戦略プロフェッショナル】三枝匡:シェア逆転の企業変革ドラマ。良いセグメンテーションとは!? 物語の後半は、より具体的な製品の価格戦略・セグメント設定・目標に対する営業の進捗管理についてストーリー仕立てで書かれている。良いセグメンテーションとは、従来の常識を破るもの・創造性が必要である。また、恣意的で捨てる部分を決めることでもある。 2023.11.14 2024.07.02 本本・考察
本 【ストーリーとしての競争戦略】楠木 建:優れた戦略の条件とは!? 競争戦略をストーリーとして展開する重要性が説かれている。戦略の要素を単独で考えるだけではなく、それらがどのように連動し、全体としてどのように動くのかを理解することが必要。サウスウェスト空港は、ハブ・アンド・スポーク方式ではなく、地方空港を直行便で結ぶ戦略を採用し、競争優位性を獲得した。 2023.11.26 2024.07.02 本本・考察
本 【交渉術】グロービスMBAで教えている交渉術の基本。ゼロ・サムから価値創造へ こちらは、メルプ創業初期にグロービスの仮屋園さんにアドバイス頂こうとアポを取って、麹町にあるグロービス経営大学院を訪れた際に、フロントに飾ってあった本。フロントで待っている間に、気になってパラパラまくったところ、文庫本サイズで持ちやすく、面... 2023.11.28 2024.07.02 本本・考察
本 【傲慢と善良】辻村深月。自己評価の低さと自己愛の強さは同居しえる? 善良に生きた結果、減点をしない生き方になり、自分が傷つく選択はしないので、**同時に自己愛は増大してしまう**という奇妙な、ねじれ現象ともいうべき現象が発生してしまう。その増大した自己愛をもとに、本人も気づかないうちに、無意識の傲慢さによって相手を評価し、点数づけし、自分に相応しいかという色眼鏡で見てしまう。 2024.01.02 2024.07.02 本本・考察
本 【督促OL修行日記】榎本まみ:人間がつい無意識で動かされてしまう感情は「恐怖心」「義務感」「罪悪感」の3つ 督促という、クレジットの入金をしない人に対して催促する仕事(借金取り立て)をされている方の、ストレスフルな仕事の対処法が書かれた本。人間がつい無意識で動かされてしまう感情は「恐怖心」「義務感」「罪悪感」の3つ。この3つの感情を絶妙な加減で刺激する必要あり 2024.01.23 2024.07.02 本本・考察
本 「共喰い」田中慎弥:性暴力と女性側からの多層的な視点 第146回芥川賞受賞された、田中慎弥さんの小説「共喰い」の感想と考察を記載。交際中の幼なじみ・千種に対しはずみで暴力を振るってしまった遠馬は、自分にも父親と“同じ血”が流れていることを自覚させられる。川辺の田舎町を舞台に起こる、逃げ場のない血と性の問題を描いた作品。 2024.04.09 2024.07.02 本本・考察