方言を話すおしゃべり猫型ロボット『ミーア』をリリースしました(こちらをクリック)

開発・デザイン

スポンサーリンク
AI

【AI】チャット検索時代におけるSEO対策の変化と、AIに選ばれるコンテンツの特性

生成AIでコンテンツ生成のコストが格段に下がる一方、信憑性が怪しかったり、似たような内容のコンテンツで溢れかえることが予測されるので、より権威性・専門性の高い人や機関が記載した、誤情報がなく、コンテンツとして差別化されている内容が評価されるようになるだろう。
デザイン(Figma)

【デザイン】キャラクターデザインは丸による単純化が大事。洋ナシ型・ピーナツ型・マッシュルーム型

いきもののキャラクターデザインをするときは、引き算する描き方が大事。すっきりと削ぎ落としたシンプルな形から、かわいらしさが生まれる。写真などの資料は見過ぎないようにする。囚われ過ぎてしまい、本来のいきものの特徴を捉えにくくなるから。頭身比率は、基本は1:1.5くらい。
データ解析(BiqQuery)

【BigQuery】GA4 event_paramsのUNNNESTによる展開と分析:ダメなクエリと正しいクエリ

GA4をBigQueryにExport設定して、BigQuery上でGA4データを分析する際に、よくつまずくのがGA4のevent_paramsの解析の仕方。event_paramsの中に、さらにkey-value形式の配列でデータが入れ子になっているので、集計の際にはSQLのUNNEST演算子を使って、データ内の要素を展開して単一行に変換してから集計を行う。
データ解析(BiqQuery)

【GA4 × BigQuery】GA4のBigqueryでのイベント集計:user_pseudo_idとga_session_idの違い

今回は、ユーザーの新規会員登録(イベント名:signup_complete)の流入経路を分析する例を記載する。GA4のデータをBigQueryでクエリする場合、event_name に基づいて特定のイベントをフィルタリングし、event_params 内の個々のパラメータを抽出して分析することができる。
デザイン(Figma)

【キャラクターデザイン】売れるキャラクターのデザインは左右非対称?

キティちゃんって、実は左右非対称なんですよね。以前に「売れるキャラクター戦略」という本を読んだことがあって、その本に書いてありました。参考になると思いますのでお時間ある際に読んでみてくださいというアドバイスを受けて、下重心で左右非対称にデザインを変更してみた。
AI

【生成AI】ヘルスケア分野での主な活用先は、臨床業務の効率化と創薬の2つ?

生成AIの医療への活用先としては、創薬と臨床業務の効率化の2つが主にありそう。 臨床業務の効率化に関しては、医療情報が専門性が高いために、汎用的なLLMのみでは今のところは精度が低いので、前段階に対応するエージェントを振り分けるゲートキーパーを設けたり、大量の医療情報の文献をベクトル化して読み込ませるなどして、用途特化型でチューニングする必要がある。
AI

【ChatGPT】に与える良いプロンプトとは。良い結果を得るための6つの戦術

OpenAI公式サイトに記載されている、良いプロンプト結果を得るための6つの戦術: 明確で具体的な指示を書く。ペルソナを指定。区切り文字を使用して、入力の異なる部分を明確に示す。タスクを完了するために必要な手順を指定する。例を提供する。出力の希望の長さを指定する。
AI

【ChatGPT】Voice Inによる音声入力が爆速だった

Voice Inという、音声入力のGoogle Chrome拡張機能と組み合わせて、ChatGPTに音声入力するのが便利すぎるという記事を見たので、実際に試してみたところ爆速だったので記載する。Voice Inは無料プランでもデフォルトで、音声入力待機モードを1分間保持してくれる
Web(React / Python)

【Stripe】本番環境時のテストは決済金額を50円以上にする

Wordpress(WooCommerce)+Stripeの組み合わせで、Stripeの本番決済をテストしたところ、思わぬ落とし穴に遭遇した。本番環境では購入金額を50円以上に設定しないと、クレジット入力欄が表示されないので、ユーザーは決済できない。
アプリ(Flutter / React Native)

【アプリ】Apple Developer Programに法人登録(個人からの移行)。Apple Business Managerとは違う

Apple Developer Program(以下ADP)に法人として登録するには、以下が必要になる。D-U-N-S Number・Apple ID・年会費 11,800円(税別):2024年2月時点・法人のWebサイト・法人のドメインのメールアドレス
スポンサーリンク