方言を話すおしゃべり猫型ロボット『ミーア』をリリースしました(こちらをクリック)

効率化

スポンサーリンク
Web(React / Python)

【X(Twitter) bot】GASでスプレッドシートから自動投稿するX Botの作り方:①準備編

Twitter developerアカウント登録して、Client ID・Secret取得し、User authenticationを設定する。GASでtwitter認証を作成し、OAuth2ライブラリ追加して、Twitter API認証処理のコード作成する。
キャリア

【習得への情熱】何かを極めるのに必要なステップとは

知能と肉体という、2つの全くの異分野(チェスと太極拳)で世界トップに立ったという点で驚愕なのだが、そこから帰納的に著者が導き出した、達人の領域に達するまでの学習技術が書かれている。方法論が極めて実用的で具体的なので、説得力がすごい。
ライフハック

【Mac】Intel Macを下取りして、M3 Pro MacBook Pro14インチを購入

今回はMacBook Pro 14インチ M3 Maxを購入することにした。プログラミングで使用するのでMacBook AirよりはProの方が良さそう。サイズに関しては14インチでもデュアルディスプレイの場合は問題なさそう。チップは高度な画像編集をするわけではなのでM3 Maxまでは必要なさそう。
ライフハック

【情報収集】をどう効率化するか?Xリスト活用編

情報過多の時代の情報収集。情報そのものの多さもだが、情報収集の手段も多様化しており、どのように効率よく情報収集すれば良いか悩ましい。情報収集するタイミングを決める。活字でタイムライン形式で一気見:広く浅く→深く狭く。できるだけ一次情報にあたるか、フォーカスする人を絞る
ライフハック

【タイピング】速度と正確性向上のために現状把握

仕事の生産性UPのためにタイピングも恒常的に取り組んでいきたい。現状把握してブラインドタッチの正確性と速度向上でできること、学習法を考える。ミスタイプにも種類があるとのこと。特に注意すべきは、「かすり」と「未習熟」。数字やハイフン、記号、QXCVLなどが未習熟になりやすい
ライフハック

【仕事効率化】重い仕事との向き合い方。思考と作業を7:3に分離

重たいタスクの消化方法:リサーチと思考と実装の分離。ランナーズハイ状態の時に、できるだけ進める。詰まったら人に聞く。やる前はモチベーションが低くても、やっていくうちにランナーズハイになっていくことがある。作業効率化ツールは、別時間を使って定期リサーチ
AI

【ChatGPT】に与える良いプロンプトとは。良い結果を得るための6つの戦術

OpenAI公式サイトに記載されている、良いプロンプト結果を得るための6つの戦術: 明確で具体的な指示を書く。ペルソナを指定。区切り文字を使用して、入力の異なる部分を明確に示す。タスクを完了するために必要な手順を指定する。例を提供する。出力の希望の長さを指定する。
ライフハック

【論文】GoodNotesとNotionを使った論文管理法

自分の場合はiPadのGoodNotesで論文に直接注釈(単語の意味や疑問、質問事項)を加える。また、関連画像はIpadのマルチタスク機能を使って直接GoodNotesにドラッグ。論文のpdfをNotion内に埋め込んでNotion上で論文管理。
ライフハック

【MacBook Pro】は、フル充電のまま電源繋ぎっぱなしでバッテリー劣化しないのか?

結論、電源つなきっぱなしで問題ない。ただし、Intel Macではなく2020年後期から発売されたAppleシリコンプロセッサのMacを使っている場合で、かつ、下記のようにバッテーリーの設定で「バッテリー充電の最適化をONにしていれば(デフォルトでONである)」。
AI

【ChatGPT】Voice Inによる音声入力が爆速だった

Voice Inという、音声入力のGoogle Chrome拡張機能と組み合わせて、ChatGPTに音声入力するのが便利すぎるという記事を見たので、実際に試してみたところ爆速だったので記載する。Voice Inは無料プランでもデフォルトで、音声入力待機モードを1分間保持してくれる
スポンサーリンク