子育て

本・考察

【育児】夜泣きに「液体ミルク+ミルクウォーマー」の組み合わせが効果的だった話

購入したのは、ほほえみの液体ミルクと、LARUTANというミルクウォーマー。LARUTANのミルクウォーマーは、モバイルバッテリー付きで、USB ケーブルで充電することができる。なので昼間の間にUSB ケーブルで 満充電にしておく。
本・考察

【子育て・教育】塾歴社会の闇:正解がない問題に対して思考停止に陥りやすい?

開成、筑波大付属駒場、灘、麻布など進学校の中学受験塾として圧倒的なシェアを誇る「サピックス」。そして、その名門校の合格者だけが入塾を許される、秘密結社のような塾「鉄緑会」。東大理IIIの合格者の6割以上が鉄緑会出身という。
本・考察

【出産後】各種申請手続き(父親)は、区役所で1時間以内で可能!?

出生届は生後14日以内の提出なので、父親がやるのがベスト。乳幼児の医療費助成・児童手当・健康保険加入(国保)は区役所でまとめて行える。ちなみに出生届のオンライン化は進められており、2026年度中に全国での導入を目指すとのこと。2024年8月より一部の自治体でスタートする。医師の電子署名が不要になる。
本・考察

【中学受験】中受関連の小説を一通り読んでみた結果

親がはまりがちな中学受験沼トラップ。1)自分が勉強してこなかったので、子供の受験で取り戻そうとする。2)塾のクラスや持ち偏差値に必要以上にこだわる。3)中学受験を、コスパ・タイパで考えてしまう。ここまでお金と時間をかけたら後には退けない。4)自分が優秀なので、子供もできると思い込む
本・考察

【コスパで考える学歴攻略法】藤沢数希:日本の大学→海外大学院が最もコスパが良い!?

大学合格実績:東大・京大・国公立医学部。筑駒、灘、開成、桜蔭が日本の進学校のトップ4校で、近年、神奈川県の聖光学院が食い込んできている。東大の現役合格率で著者が独自にランキング出しているところが興味深い。日比谷・小石川・西など公立が躍進している。