本 【読書感想】脳の大統一理論 自由エネルギー原理とはなにか はじめに本書は興味を持っていたのだが、積読になっていたので、今回ようやく読了した。感覚、運動、感情、精神疾患といった一見バラバラに見える脳活動を、自由エネルギーという観点から統一を試みるという観点が面白いと感じた本。以下備忘録を記載。本書『... 2024.12.15 本本・考察
本 【読書感想】超入門 相対性理論 アインシュタインは何を考えたのか? アインシュタインの相対性理論は興味はあったものの、今まで読んだことはなかったので、まずは超入門の読み物の本を読了。中学・高校物理レベルを理解していれば、理解できるくらいに噛み砕かれて説明されていた。ニュートン→マクスウェル→アインシュタインという法則統一の過程 2024.12.15 本本・考察
ライフハック AppleにMacのポート故障を修理依頼:迅速対応で4日で復活した体験談 Appleの修理対応は迅速かつシンプルだった。Macを探すとFireVaultのオフ以外に特に面倒な作業はなく、集荷も手軽だった。修理状況がオンラインで確認できるのも便利だった。 2024.12.05 ライフハック本・考察
本 『プロジェクト・ヘイル・メアリー』:科学の力と友情が紡ぐ壮大な宇宙物語 『プロジェクト・ヘイル・メアリー』は、地球が太陽の異常な減光現象に直面し、このままでは地球が寒冷化し、人類が滅亡する危機に陥るという壮大な設定から始まる。この原因を突き止め、解決するために科学者たちは「ヘイル・メアリー計画」を立ち上げた。その中で、一人の科学教師であり科学者のライランド・グレースが、未知の星系へ向かうミッションを託される。 2024.12.01 本本・考察
本 【すべて真夜中の恋人たち】川上未映子:冬の真夜中の光と自己を重ね合わせる 実社会ではあまりうまく馴染めず、息苦しいものの、本人は真面目で、校閲という仕事に対しても直向きに向き合っており、頑張って生きているのであって、昼の大きな光である社会にうまく馴染んでいる一般人の後の、夜の光という存在に自己投影していたのではないかと、考え過ぎかもしれないが、感じた。 2024.05.04 2024.11.22 本本・考察
本・考察 川上未映子『黄色い家』読書感想:1990年代の混沌に揺れる人々と生きづらさの本質 川上未映子さんの『黄色い家』は、1990年代の東京という時代背景の中で、貧困や犯罪、そして疑似家族との関係を描きながら、「生きづらさ」の本質を浮き彫りにする作品。この物語を通じて、私たちは社会の構造的な問題と、それに巻き込まれる個人の切実な姿を目の当たりにする。以下に、特に印象深かったポイントを記載。 2024.11.21 本・考察
MBTI 【INTJ】建築家。外向思考を伴った内向直観タイプ(MBTI) INTJは外向的思考(Te)を用いて内向的直観(Ni)に基づいて物事を判断するというプロセスをとる。この組み合わせにより、理想と現実の間のギャップを効果的に橋渡しすることができ、より実行可能で効率的な戦略を立てることが可能になる。 2024.05.11 2024.07.31 MBTI本・考察
MBTI 【INTP】論理学者。外向直観を伴った内向思考タイプ(MBTI) INTPは、外向直観(Ne)を用いて、内向思考(Ti)に基づいて物事を判断するというプロセスをとる。Ne-Ti:持論の強化と拡張のために様々な情報とアイデアを統合する。INTJは目標指向でシステマティックなアプローチを取るのに対し、INTPは情報の探求と理論の分析に焦点を置いている。 2024.05.12 2024.07.31 MBTI本・考察
MBTI 【ENTJ】指揮官。内向直観を伴った外向思考タイプ(MBTI) ENTJでは外向的思考が最も強い機能で、これは彼らが環境に対して非常に積極的に働きかけ、効率的かつ効果的に目標を達成することを求めることを意味する。ENTJは自然とリーダーシップをとり、プロジェクトや人々を管理する能力が非常に高い。 2024.05.12 2024.07.31 MBTI本・考察
MBTI 【ENTP】討論者。内向思考を伴った外向直観タイプ(MBTI) ENTPは、内向的思考(Ti)を用いて外向的直観(Ne)に基づいて物事を判断するというプロセスをとる。Ne-Ti:独自の理論を、外界との対話を通じてブラッシュアップしていく。ENTPは知的な議論を好み、自分のアイデアや理論をテストするために他人との討論を求める。 2024.05.13 2024.07.31 MBTI本・考察