方言を話すおしゃべり猫型ロボット『ミーア』をリリースしました(こちらをクリック)

開発・デザイン

スポンサーリンク
開発・デザイン

【電子回路】基板100個取付した所、不良品が見つかりJLCPCBにQuality Complaintを提出

JLCPCBに100枚の基板を発注したが、実際にはピンヘッダー部分が微妙に水平ではないものがあり、結果として、LCDディスプレイ同士が干渉してハマらないという問題が発生。JLCPCBの注文履歴欄に「Quality Complaint」の欄があるのでき、不具合内容と不良基板の枚数を入力していく。
開発・デザイン

【MAX98357A】クラスDアンプのICパッケージをTQFNからWLPに変更

ClassDオーディオアンプのMAX98357Aシリーズには、TQFNとWLPパッケージの2種類がある。WLPパッケージは、従来のTQFNパッケージと比較して小型で、高価なスルーホールビア(PCBを通過する接続ピン)が不要で、コスト効果が高い。
アプリ(Flutter / React Native)

【Flutter】ffmpeg_kit_flutter_audioを使って、m4aをmp3に変換する方法

ffmpeg_kit_flutter_audio パッケージを使用して、m4aをmp3に変換する方針に変更。このパッケージは、外部ライブラリを使用して幅広い形式に対応しており、mp3形式への変換に必要な lame ライブラリが含まれている。
アプリ(Flutter / React Native)

【Flutter】flutter_soundを用いた音声録音再生、アップロード機能の実装

flutter_sound, file_pickerパッケージを利用して、flutterアプリでユーザーが音声録音再生、音声ファイルアップロードできるようにする。flutter_soundパッケージを使って音声録音機能を利用するには、XCodeでマイクへのアクセス許可をリクエストする必要がある。
アプリ(Flutter / React Native)

【Android】Flutterにおけるbuild.gradleの役割と設定方法

Flutterでは、Dartで記述されたコードがネイティブアプリケーションにコンパイルされる際、Android部分のビルド管理にGradleが使用される。Gradle Wrapperを使用することで、Gradleのインストールなしにプロジェクトのビルドが可能になる。
Others

【Flutter】Androidでweb viewでGoogleフォーム開いた時のJavaScript無効エラー対応法

はじめに様々な方言を話す、おしゃべり猫型ロボット「ミーア」を開発中。先日、こちらで、「アプリに、不具合・エラー問い合わせのGoogleフォームを設置」に関する記事を記載した。ところが、ご利用のユーザーから下記お問い合わせがきた。「アプリから...
アプリ(Flutter / React Native)

【Flutter】アプリをAndroid実機で実行するセットアップ

今回は、FlutterアプリをAndroid実機でビルドする手順を記載。まず、FlutterアプリをビルドするAndroid実機を開発用デバイスとして認識させる必要がある。Android Studioを使ってAndroid SDKをセットアップし、FlutterプラグインとJavaをインストールする。
アプリ(Flutter / React Native)

【flutter_sound × Go】音声ファイルをAPI経由でAWS S3にアップロード

今回は、アプリでflutter_soundパッケージで録音した音声ファイルをAPI通信でアプリからサーバー(AWS S3)にアップロードする部分を実装したいと思う。アップロードされた音声ファイルのS3パスをデータベース内のフレーズに関連付け、voice_pathフィールドを更新する。
組み込み(C++ / ESP32)

【ESP32】Arduino IDEからPlatform IOへ移行方法

ArduinoからPlatformIOに変更して、コード作成→Build→Uploadの全てをVSCodeで一元にできるようになったし、Buildの速度も体感的にはArduinoの時の2倍くらいにはなった気がする。ポートも自動で探してくれるのが良い
開発・デザイン

【EasyEDA】で作成したPCBをFusion360にエクスポートして配置調整する方法

EasyEDAからPCBをエクスポートしてfusionに取り込む方法は、エクスポート形式として主に.objファイル、dxfファイル、stepファイルの3つがある。.step形式はpro editionしか対応していないが、無料なので.step形式一択
スポンサーリンク