方言を話すおしゃべり猫型ロボット『ミーア』をリリースしました(こちらをクリック)

開発・デザイン

スポンサーリンク
Others

【Flutter】Androidでweb viewでGoogleフォーム開いた時のJavaScript無効エラー対応法

はじめに様々な方言を話す、おしゃべり猫型ロボット「ミーア」を開発中。先日、こちらで、「アプリに、不具合・エラー問い合わせのGoogleフォームを設置」に関する記事を記載した。ところが、ご利用のユーザーから下記お問い合わせがきた。「アプリから...
アプリ(Flutter / React Native)

【Flutter】アプリをAndroid実機で実行するセットアップ

今回は、FlutterアプリをAndroid実機でビルドする手順を記載。まず、FlutterアプリをビルドするAndroid実機を開発用デバイスとして認識させる必要がある。Android Studioを使ってAndroid SDKをセットアップし、FlutterプラグインとJavaをインストールする。
アプリ(Flutter / React Native)

【flutter_sound × Go】音声ファイルをAPI経由でAWS S3にアップロード

今回は、アプリでflutter_soundパッケージで録音した音声ファイルをAPI通信でアプリからサーバー(AWS S3)にアップロードする部分を実装したいと思う。アップロードされた音声ファイルのS3パスをデータベース内のフレーズに関連付け、voice_pathフィールドを更新する。
組み込み(C++ / ESP32)

【ESP32】Arduino IDEからPlatform IOへ移行方法

ArduinoからPlatformIOに変更して、コード作成→Build→Uploadの全てをVSCodeで一元にできるようになったし、Buildの速度も体感的にはArduinoの時の2倍くらいにはなった気がする。ポートも自動で探してくれるのが良い
開発・デザイン

【EasyEDA】で作成したPCBをFusion360にエクスポートして配置調整する方法

EasyEDAからPCBをエクスポートしてfusionに取り込む方法は、エクスポート形式として主に.objファイル、dxfファイル、stepファイルの3つがある。.step形式はpro editionしか対応していないが、無料なので.step形式一択
アプリ(Flutter / React Native)

【開発】大きい機能を開発してみての振り返り:機能開発とテストの優先順位

当初は、1ヶ月くらいかかるだろうと想定していたものの、結果的には半分くらいの日数で開発を終えることができ(現在PRレビュー待ち)、それ自体は良かったのだが、今回大きい機能を開発してみての振り返り(マインドセットと、どう開発を進めていくのが効率的か)を備忘録として記載しておこうと思う。
サーバー(Go / Rails)

【AWS】S3署名付き(presigned)URLを使用して、音声合成ファイルのアクセス制限を管理する方法

プリサインURLは、クラウドストレージサービス(例:Amazon S3)内のオブジェクトへの一時的なアクセスを提供するURL。このURLは特定の権限と有効期限で署名され、クラウドストレージの資格情報に直接アクセスすることなく、安全にファイルをダウンロードまたはアップロードすることができる。
Web(React / Python)

【シナリオテスト】の書き方とコツ:MECEに分解し適度に細分化する方法

シナリオテストを書く際の注意点とコツを記載。シナリオテストを書く上で求められるのは、MECEに条件を分解しつつも過度に細分化しないバランスを取る能力。シナリオテストでは、プログラミングコードを直接記載する必要はない。つまり、エンジニアでなくても記載できる。モックアップを作成したPdMやUIUX担当者などが、そのままシナリオテストを書くのが効率的かもしれない。
開発・デザイン

【Flutter×FCM】Push通知を実装:テスト送信まで(iOS/Android)

Firebase Cloud Messaging(FCM)を用いたプッシュ通知のプロセスは、下記3ステップで構成される。サーバーからのメッセージ送信→FCMによる配信処理→アプリによる受信と表示。iOSの場合は、APNs認証キー(p8ファイル)が必要。
開発・デザイン

【JLCPCB】100台基板発注したら確認メールが来た。PCBの動作確認は行わない

発注したPCBに問題がなければJLCPCBからはメールが来ないので、メールが来るということは、回路不備など問題がある時。JLCPCBでは自作基板の機能確認は行わないとのこと。なので、自分で回路図やPCB見て判断しないといけない。
スポンサーリンク