ミーア 【在庫問題】注文時に部品在庫切れだったら?JLCPCBの予約事前注文(Preorder)を使う 今回のように注文しようと思ったら在庫切れ問題に対応するために、JLCPCBではPreorderができるとのこと。PCB アセンブリの注文を行う前に部品を注文し、PCBA サービスが必要になるまで JLCPCB で在庫を保管できる。この予約注文部品は、基板と別々で部品だけ送られてくるのではなく、基板と一緒に(表面実装もお願いしていたら表面実装も行う)送られてくる。 2024.08.21 2024.09.02 ミーア起業・経営開発・デザイン電子回路
アプリ(Flutter / React Native) 【ESP32】Deep SleepモードとTimer Wake Up機能の実装 はじめに方言を話すおしゃべり猫型ロボット『ミーア』を開発中。ベータ版をリリースした後、実際に使っていただいた複数のユーザから「ミーアの目のディスプレイを自動でオフにする機能が欲しい」との要望が来たので、今回は本機能の実装を記載。詳細を伺った... 2024.07.06 アプリ(Flutter / React Native)組み込み(C++ / ESP32)開発・デザイン電子回路
組み込み(C++ / ESP32) 【ESP32】LittleFSとSqlite3を使用してデータを呼び出す プロトタイプ段階でESP32ボードで開発中であり、DB:sqlite3、ファイルシステム:LittleFSを使うことに決定。esp32にアップロードしたいデータ自体は、スケッチファイルと同階層にdataフォルダを用意して、その中に配置する必要がある。 2023.06.13 2024.07.01 組み込み(C++ / ESP32)開発・デザイン
開発・デザイン 【EasyEDA】でPCB作成し、JLCPCBで基板発注。コスト抑えたい場合は2枚実装依頼 EasyEDAで回路図作成して、回路図をPCBに変換する。PCBでの作業としては、部品配置・番号印字・ボードアウトライン描画・auto routingによる配線・取り付け穴作成・銅箔ベタ作成などがある。PCBでの作業を終えたらJLCPCBで基板発注する。 2023.09.17 2024.07.01 開発・デザイン電子回路
開発・デザイン 【TTP223】静電容量式タッチセンサーの仕組みとESP32との配線 タッチセンサーモジュールを調べたところ、専用のドライバICを搭載した、静電容量式のタッチセンサー基板のTTP223に行き着いた。 指によるタッチ入力状態を1ビットのON/OFF信号として取得できるとのこと。センサー範囲は5mmまで対応可能。 2023.11.12 2024.07.01 開発・デザイン電子回路
開発・デザイン 【ESP32】書き込みを分離してUSB Type-Cによる充電回路のみにする 今まではESP32の自作基盤をコード書き込み部分も含めて作成していたが、製品化とコストダウンのためコード書き込み機能の分離を試みる。充電回路のみ残すためには、USBシリアル・ENピン・BOOTピン・デバッグLED・USBコネクターの伝送線は不要。 2023.11.18 2024.07.01 開発・デザイン電子回路
開発・デザイン 【ESP32】書き込み分離:USB TypeCでシリアルポート認識されない? ESP32のダウンローダーキットをMacBookProに接続するもシリアルポートを認識しないエラーが発生。RXとTXの接続間違いを正し、CH9102のUSBシリアル変換ドライバーをインストールも変更するも解決せず。typC USBボードの回路図にCCピンがないことが判明 2023.11.28 2024.07.01 開発・デザイン電子回路
開発・デザイン 【ESP32】書き込み分離:CH340Cを使ったUSBシリアル変換モジュールを自作 ESP32 ATは2つのUARTポートを使用し、UART0はファームウェアのダウンロードとログ出力に使用され、UART1はATコマンドの送信とATレスポンスの受信に使用される。書き込み(プログラムのアップロードやファームウェアの更新)の場合、通常はUART0を使用する。 2023.12.09 2024.07.01 開発・デザイン電子回路
開発・デザイン 【電子回路】筐体に対して基板を垂直マウントに変更して奥行きを減らす。両面基板に 今まで片面基板だったのを両面基盤にして、USB TypeCコネクタ、電源ボタン、スピーカーコネクタを裏面に配置に変更する。そうすることで奥行きを小さくできる。USB typeCコネクタって、基板に対して垂直マウントできるのか?と思って調べたら、下記のサイトに色んなタイプのmouting styleが画像で掲載されていた。 2024.01.25 2024.07.01 開発・デザイン電子回路
アプリ(Flutter / React Native) 【ESP32】Wi-Fi接続を直接入力ではなく、候補リストから選べるようにする。 現状のミーアはESP32とアプリの接続を、まずはBluetoothで接続した後に、Wi-Fi の接続をアプリから BLE 経由で行っている。ただ、Wi-Fi接続のSSIDとパスワードを直書きする仕様になっていて、これだと、ユーザーからするととても面倒なため、接続可能なWi-Fiを探索して選べる形式に変更したい。 2024.01.28 2024.07.01 アプリ(Flutter / React Native)組み込み(C++ / ESP32)開発・デザイン