ライフハック

本・考察

【Mac】Intel Macを下取りして、M3 Pro MacBook Pro14インチを購入

今回はMacBook Pro 14インチ M3 Maxを購入することにした。プログラミングで使用するのでMacBook AirよりはProの方が良さそう。サイズに関しては14インチでもデュアルディスプレイの場合は問題なさそう。チップは高度な画像編集をするわけではなのでM3 Maxまでは必要なさそう。
本・考察

【ChatGPT】Voice Inによる音声入力が爆速だった

Voice Inという、音声入力のGoogle Chrome拡張機能と組み合わせて、ChatGPTに音声入力するのが便利すぎるという記事を見たので、実際に試してみたところ爆速だったので記載する。Voice Inは無料プランでもデフォルトで、音声入力待機モードを1分間保持してくれる
本・考察

【育児】夜泣きに「液体ミルク+ミルクウォーマー」の組み合わせが効果的だった話

購入したのは、ほほえみの液体ミルクと、LARUTANというミルクウォーマー。LARUTANのミルクウォーマーは、モバイルバッテリー付きで、USB ケーブルで充電することができる。なので昼間の間にUSB ケーブルで 満充電にしておく。
本・考察

【MacBook Pro】は、フル充電のまま電源繋ぎっぱなしでバッテリー劣化しないのか?

結論、電源つなきっぱなしで問題ない。ただし、Intel Macではなく2020年後期から発売されたAppleシリコンプロセッサのMacを使っている場合で、かつ、下記のようにバッテーリーの設定で「バッテリー充電の最適化をONにしていれば(デフォルトでONである)」。
本・考察

【料理】調味料の順番「さしすせそ・酒・みりん」と割合の黄金比(5パターン)

凝った料理というよりは、子供も食べられる基本の料理を効率よく作れるようになるのが目標なので、調味料の原理について復習。調味料の順番(基本):本みりん / 酒→さしすせそ→みりん風調味料。調味料の割合は、まず、調味料を甘い系と辛い系に分けて考える。
本・考察

【論文】GoodNotesとNotionを使った論文管理法

自分の場合はiPadのGoodNotesで論文に直接注釈(単語の意味や疑問、質問事項)を加える。また、関連画像はIpadのマルチタスク機能を使って直接GoodNotesにドラッグ。論文のpdfをNotion内に埋め込んでNotion上で論文管理。