ミーア 【ミーア】梱包までの手順を一通りシミュレーションする ちなみに最初の100台の組み立てに関しては、手作業で自分達で行うことにした。コストカットと、自分達が全工程を把握していないと、次の量産の段階でも明確な指示が出せないので。今回使用するTTP223タッチセンサーは、100個セットで届いているので1つずつに分解して、ピンヘッダーをハンダする必要がある。ひたすらハンダしていく。 2024.06.02 2024.07.19 ミーア起業・経営
開発・デザイン 【JLCPCB】100台基板発注したら確認メールが来た。PCBの動作確認は行わない 発注したPCBに問題がなければJLCPCBからはメールが来ないので、メールが来るということは、回路不備など問題がある時。JLCPCBでは自作基板の機能確認は行わないとのこと。なので、自分で回路図やPCB見て判断しないといけない。 2024.05.08 2024.07.17 開発・デザイン電子回路
子育て 【育児】日中の育児便利ツール2選(生後〜半年):ベビーモニター・電動ハイローチェアー ベビーモニターは、リビングやキッチンで家事をしながらでも寝室などで眠っている赤ちゃんの様子に変化があるとすぐにモニター機で確認することができる。電動ハイローチェアーは、想像以上に日中の寝かしつけ抱っこの代わりとして役立った。 2024.07.07 2024.07.16 子育て本・考察
起業・経営 【創業者株主間契約】をChatGPTで作成する方法 創業者株主間契約をChatGPTを活用しながら作成する方法を記載したいと思う。GPT-4oの精度が高いので、契約書用の適切な文言をプロンプトから生成してくれるので、作成から締結まで30分くらいですぐにできるようになるだろう。契約の落とし穴に関しても、GPTに質問することで埋めてくれる。 2024.07.15 起業・経営
メルプ 【メルプ⑤】創業者間株式割合は、事業にコミットする人が70%は持つべき? Tips:創業者株式間割合の考え方。事業にコミットする人が70%以上持つべき、創業株主間契約は創業時点で絶対に結んでおく、AZXの雛形参照、創業株主間契約のポイント3つ。アドバイザーを含む、いわゆる手は動かさないけれども経験とノウハウは持っていて、事業に参画してくれる人の株式割合をどうするかも、「コミット時間なのか能力と経験なのか」の二律背反問題で頭を悩ませる問題です。 2023.05.27 2024.07.15 メルプ起業・経営
本・考察 【健康】叔父に触発され、無塩無糖食にトライ 私の叔父は、中尾正一郎という方で、循環器内科医なのだが、ハーバード大学医学部留学後、1995年に「心ファブリー病」を医学雑誌「NEJM」で日本から世界に発信されたすごい方なのだが、50代以降、20年以上も無縁無糖食を実践されている方でもあり、おそらくここまで厳密に無塩無糖を行っている人は日本でも1人しかいないだろう。 2024.07.10 2024.07.14 本・考察
サーバー(Go / Rails) 【Go言語】におけるテスト駆動開発の実践:マイグレーションファイル作成からSQLインジェクション対策まで Go言語のテスト駆動開発をマイグレーションファイル作成、SQLインジェクション対策、dockertestを使った実際のテスト方法を含めて記載。testutils.RunMySQLContainer 関数を呼び出して、MySQLコンテナを起動し、データベースに接続する。 2024.07.14 サーバー(Go / Rails)開発・デザイン
アプリ(Flutter / React Native) 【WordPress × FCM】Webサイトに掲載する新着お知らせを、アプリに送信する方法 WordPressで作成しているミーアのHPのお知らせカテゴリに、お知らせを掲載して、新規にお知らせが追加されたら、アプリにプッシュ通知するとともに、そのプッシュ通知をクリックしたらお知らせ一覧の画面に遷移するようにしたい。つまり、お知らせに関しては、HPに掲載で一元管理としたい。 2024.07.12 アプリ(Flutter / React Native)開発・デザイン
ミーア 【ミーア】リリース後から1ヶ月経過までの売れ行きと心境の変化を赤裸々に記載 新サービスの場合、最初は知り合いが応援購入してくれるのだが、最初の瞬間風速が過ぎると、そのあとは、本当にサービスがユーザーの興味を惹くものでない限り凪状態に陥る。「もしかしたら、知り合いのみが購入して終わりで、もしかしたらサービスが刺さっていないのかも。」と不安になる状況が2週間程度続いた。 2024.07.08 2024.07.10 ミーア起業・経営
子育て 【育児】夜泣きに「液体ミルク+ミルクウォーマー」の組み合わせが効果的だった話 購入したのは、ほほえみの液体ミルクと、LARUTANというミルクウォーマー。LARUTANのミルクウォーマーは、モバイルバッテリー付きで、USB ケーブルで充電することができる。なので昼間の間にUSB ケーブルで 満充電にしておく。 2024.06.20 2024.07.07 子育て本・考察